産業廃棄物収集運搬業許可申請代行|栃木・茨城を中心に全国対応

産業廃棄物収集運搬業の許可申請をスムーズに進めるためのサポートを提供しています。必要な書類の作成・提出代行、要件確認、更新手続きにも対応。初めての申請でも安心してご相談ください。

産業廃棄物収集運搬業許可申請代行のご案内

産業廃棄物の収集運搬業を行うには、都道府県知事(または政令市の市長)の許可を取得する必要があります。この許可がなければ、事業として産業廃棄物の運搬を行うことはできません。しかし、許可申請には多くの書類を準備し、適切な手続きを踏む必要があり、専門知識が求められます。当オフィスでは、産業廃棄物収集運搬業の許可申請をスムーズに進められるよう、申請手続きを代行いたします。

産業廃棄物収集運搬業許可とは?

産業廃棄物収集運搬業とは、工場や建設現場などから排出される産業廃棄物を適切に運搬する業務です。事業を行うためには、廃棄物処理法に基づいた許可を取得しなければなりません。許可を受けることで、適法に事業を展開できるだけでなく、取引先からの信頼も得られます。

許可取得に必要な要件

産業廃棄物収集運搬業の許可を取得するためには、以下のような要件を満たす必要があります。

  • 事業者の適格性:欠格要件に該当しないこと
  • 財務的要件:事業を継続的に運営できる資金があること
  • 講習の受講:産業廃棄物処理業の許可講習会を修了していること
  • 運搬車両の確保:適正な車両や施設を有していること

これらの条件をクリアした上で、必要な書類をそろえて申請を行います。

申請に必要な書類

許可申請には、以下のような書類が必要となります。

  • 許可申請書
  • 定款・登記事項証明書(法人の場合)
  • 住民票(個人事業主の場合)
  • 納税証明書
  • 事業計画書
  • 運搬車両の写真・車検証の写し
  • 講習会修了証の写し

自治体ごとに求められる書類が異なる場合があるため、申請前に確認が必要です。

当オフィスのサポート内容

当オフィスでは、産業廃棄物収集運搬業許可申請の手続きを全面的にサポートいたします。

  • 申請要件の確認:申請者が要件を満たしているかのチェック
  • 必要書類の収集・作成:書類の作成から提出までを代行
  • 役所との調整:不備があった際の修正対応や追加資料の提出
  • 更新・変更手続きのサポート:許可の更新や事業内容の変更手続きも対応

許可取得後も、事業の継続に必要な手続きについてアドバイスを行います。

許可取得までの流れ

  1. お問い合わせ:まずはご相談ください。
  2. 要件確認:必要な条件を満たしているか確認します。
  3. 書類作成・申請:書類を作成し、役所へ申請を行います。
  4. 審査・補正対応:審査の過程で追加資料が必要な場合、迅速に対応します。
  5. 許可証の交付:審査が完了し、許可証が発行されます。

産業廃棄物収集運搬業の許可をお考えの方へ

許可申請は専門的な知識が必要であり、手続きに不備があると審査が長引いたり、申請が却下されることもあります。当オフィスでは、スムーズに許可を取得できるようサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

対応エリア詳細

栃木県・茨城県を中心に全国対応ですので、お気軽にご相談ください。

【栃木県】

宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、小山市、真岡市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市、下野市、上三川町、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、壬生町、野木町、塩谷町、高根沢町、那須町、那珂川町

【茨城県】

水戸市、日立市、土浦市、古河市、石岡市、結城市、龍ヶ崎市、下妻市、常総市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間氏、取手市、牛久市、つくば市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、守谷氏、常陸大宮市、那珂市、筑西市、坂東氏、稲敷市、かすみがうら市、桜川市、神栖市、行方市、鉾田市、つくばみらい市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町、東海村、大子町、美浦村、阿見町、河内町、八千代町、五霞町、堺町、利根町