茨城県内|土地利用関連法令対応サポート

茨城県内での開発・造成・施設設置に伴う土地利用関連法令(国土利用計画法、道路法、河川法など)への届出・許可申請、事前協議をワンストップで代行。法人・事業者様向けサポート。

茨城県内で開発・造成・施設設置等の土地利用をご検討の法人・事業者様向けに、県・国の関連法令への適合支援、届出・許可申請代行、事前協議サポートを一括でご提供します。

▶お問い合わせはこちら

対応業務(全46項目)

  1. 国土利用計画法
    一定面積以上の土地権利取得後、契約締結日から2週間以内に市町村長へ届出が必要。
  2. 重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律
    特別注視区域内の200㎡以上の土地売買等は契約前届出が必要。
  3. 茨城県県土利用の調整に関する基本要綱
    5ha以上(農地含む4ha超)の大規模開発は事前協議が必要。
  4. 首都圏近郊緑地保全法
    緑地保全区域内での造成・切土・盛土・伐採等は知事届出が必要。
  5. 工場立地法
    メガソーラー等は原則届出対象外だが、特定工場敷地内での変更届出が必要となる場合あり。
  6. 自然公園法
    国立・国定公園特別地域は許可、普通地域は規模に応じ届出が必要。
  7. 茨城県立自然公園条例
    特別地域は許可、普通地域は一定規模(1ha/5ha)以上で届出が必要。
  8. 環境影響評価法
    出力40,000kW以上(第一種)、30,000–40,000kW(第二種かつ経産判定)は法定アセスが必要。
  9. 茨城県環境影響評価条例
    出力30,000kW以上(法定アセス除く)は条例アセスが必要。
  10. 茨城県地球環境保全行動条例
    敷地6,000㎡以上の事業場は緑化推進状況を定期報告。
  11. 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律
    鳥獣保護区特別保護地区内での伐採・改築等は許可が必要。
  12. 茨城県自然環境保全条例
    保全地域・緑地保全地域で許可・届出または協定締結を求める場合あり。
  13. 土壌汚染対策法
    土地形質変更3,000㎡以上(有害物質施設900㎡以上)は30日前届出。
  14. 廃棄物の処理及び清掃に関する法律
    指定区域での地下埋立て等は30日前届出。
  15. 茨城県土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例
    埋立て区域3,000㎡超は事前協議・許可申請、以下は届出。
  16. 埋立て等事前協議要領
    上記条例の許可申請前に事前協議必須。
  17. 採石法
    岩石の継続採取は登録・計画認可、既認可場利用時は変更認可・廃止届け出。
  18. 砂利採取法
    砂利等の継続採取は登録・計画認可、変更認可・廃止届け出。
  19. 森林法(第10条の2)
    対象林で0.5ha超の開発行為は許可が必要(太陽光目的の場合)。
  20. 森林法(第10条の8)
    伐採は30–90日前届出、0.5ha超転用は開発許可要。
  21. 森林法(第10条の7の2)
    新たに森林所有者となった者は90日以内届出。
  22. 森林法(第26・26条の2・27条第1項)
    保安林の指定解除・内作業許可は許可が必要。
  23. 茨城県水源地域保全条例
    水源地域での土地売買・賃貸契約は30日前届出。
  24. 農地法
    農地転用(太陽光含む)は許可・届出、4ha超は大臣協議。
  25. 農業振興地域の整備に関する法律
    農用地区域内での設置は除外申出が必要。
  26. 河川法
    区域内での工作物設置・形質変更は許可が必要。
  27. 海岸法
    保全区域での工作物設置・形質変更は許可が必要。
  28. 砂防法
    指定地内での掘削・盛土・伐採等は許可が必要。
  29. 旧宅地造成等規制法
    造成規制区域での切土・盛土等は許可が必要。
  30. 地すべり等防止法
    防止区域内での地下水操作・切土等は許可が必要。
  31. 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律
    特別警戒区域内の特定開発行為は許可が必要。
  32. 特定都市河川浸水被害対策法
    浸水対策区域内の1,000㎡以上の土地形質変更・舗装行為は許可が必要。
  33. 港湾法
    港湾区域・隣接区域での占用・構築物工事は許可、臨港地区の工場等は届出。
  34. 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律
    500万円以上の建設工事は着手7日前届出。
  35. 景観法
    景観計画で定める一定規模の建築物等は届出が必要。
  36. 茨城県景観形成条例
    大規模行為は着手30日前届出。
  37. 都市緑地法
    特別緑地保全地区での造成・工作物等は許可が必要。
  38. 宅地造成及び特定盛土等規制法(第12・第30条)
    造成規制区域・特定盛土区域での工事は許可が必要。
  39. 宅地造成及び特定盛土等規制法(第27条)
    特定盛土区域内での盛土工事は着手30日前届出。
  40. 茨城県土地開発事業の適正化に関する指導要綱
    1ha以上の区画形質変更は設計承認を要す。
  41. 文化財保護法
    史跡名勝天然記念物指定地での現状変更は許可が必要。
  42. 文化財保護法(埋蔵文化財包蔵地)
    埋蔵文化財包蔵地での工事等は事前届出が必要。
  43. 茨城県文化財保護条例
    県指定文化財区域での現状変更は許可が必要。
  44. 火薬類取締法
    1,000kW以上の設備設置時は火薬庫等との保安距離を確保する必要があるため、周辺調査を代行。
  45. 道路法(工事・維持)
    県管理道路での工事計画承認、工作物設置許可、道路使用許可(警察署)を一括取得。
  46. 道路法(車両制限令)
    車両制限令超過車両の通行許可申請を代行。

主な対応エリア

水戸市 / 日立市 / 土浦市 / 古河市 / 石岡市 / 結城市 / 龍ヶ崎市 / 下妻市 / 常総市 / 常陸太田市 / 高萩市 / 北茨城市 / 笠間氏 / 取手市 / 牛久市 / つくば市 / ひたちなか市 / 鹿嶋市 / 潮来市 / 守谷氏 / 常陸大宮市 / 那珂市 / 筑西市 / 坂東氏 / 稲敷市 / かすみがうら市 / 桜川市 / 神栖市 / 行方市 / 鉾田市 / つくばみらい市 / 小美玉市 / 茨城町 / 大洗町 / 城里町 / 東海村 / 大子町 / 美浦村 / 阿見町 / 河内町 / 八千代町 / 五霞町 / 堺町 / 利根町

お問い合わせ

開発・造成・設置計画の初期段階から、各種法令手続きまでワンストップで代行します。
お問い合わせフォームまたはお電話にて、お気軽にご相談・お見積もりをご依頼ください。

▶お問い合わせはこちら

関連業務