エアコン設置・修理に関する「電気工事業法」の手続き

エアコン設置や修理を業務として行う場合、基本的には「電気工事業法」に基づく手続きが必要となります。これは、エアコンの販売に伴う軽微な工事を除き、電気工事を含む作業全般が対象です。

主な手続き事項

  • 電気工事業者としての登録または届出:営業所には、主任電気工事士の配置が義務付けられています。主任電気工事士の要件を満たしていない場合は、免状を持つ者の配置が不可欠です。
  • 相談窓口の確認:営業所の設置場所が複数の都道府県にまたがる場合は、産業保安監督部への手続きが必要です。規模が広がる場合は、経済産業省への確認も視野に入れておきましょう。

2. 資格の要否について

エアコン工事に必要な資格は、作業内容や設置場所によって異なります。例えば、一般家庭や小規模店舗での作業には第1種または第2種電気工事士免状が必要です。一方で、マンションや中小規模ビルの工事においては、600V以下の設備に対応できる認定電気工事従事者の資格が求められる場合もあります。

3. 実務経験と独立のための要件

第2種電気工事士免状を取得したばかりの方が、いわゆる一人親方として独立するには、少なくとも3年以上の実務経験が必要です。このため、免状取得後は、電気工事業法に基づく登録事業者の下で実務経験を積むことが不可欠となります。現場経験を十分に積んだ上で、独立に向けた準備を進めていきましょう。

まとめ

エアコン設置・修理に必要な手続きや資格は複雑で、しっかりと押さえることが重要です。特に、電気工事業法に基づく登録や手続きは、正確に行わなければ後々のトラブルにつながることもあります。手続きや届出に不安がある場合や、業務に集中するために手続きをスムーズに進めたい方は、行政書士に業務を委託するのも一つの選択肢です。専門家に依頼することで、煩雑な手続きも確実に進めることができ、安心して業務に専念できます。ぜひご検討ください。

行政手続き、書類作成の相談は行政書士へ
お気軽にお問い合わせください。
070-7665-5817
9:00-20:00